7月7日は特撮の日=円谷英二氏の誕生日
いよいよ新番組「ウルトラマンタイガ」がはじまりました。
ところで、なぜ今日7月6日(土)に放送開始なのでしょうか。
そうです。明日7月7日は七夕ですが、このウルトラマンシリーズを生み出した特撮の神様とも呼ばれる 円谷英二 氏が、1901年7月7日生まれ…そうこの日が誕生日なのです。
あわせて、福島県須賀川市に事務局を置く「特撮文化推進事業実行委員会」が制定した「特撮の日」でもあるのです。
そんな記念すべき日を明日にむかえ、この新番組「ウルトラマンタイガ」がスタートしました。
『ウルトラマンタイガ』(新)第1話「バディゴー!」 -公式配信-
“ULTRAMAN TAIGA” Episode 1 -Official-
こちらも聞き逃すな!
【ウルトラマンタイガ】『トライスクワッド ボイスドラマ』第1回「未来の思い出 前編」-公式配信- “Tri-Squad Voice Drama” episode1
M-78星雲光の国のアーキビスト「フィリス」の存在が気になりますね。それとCrewGuysのトライガーショットですか。……やはりどこかでウルトラマンメビウスが登場するのかもしれません。もしかして先輩?
あわせて読みたい


新番組 ウルトラマンタイガ、放送開始だ!
いよいよ新しいウルトラマンの物語が始まった。名前は「ウルトラマンタイガ」、ウルトラマンタロウの息子。ということはウルトラの父やウルトラの母の孫にあたる。(ウルトラの父はウルトラのジーちゃん、ウルトラの母はウルトラのバーちゃんになるわけだ)。そんなウルトラマンタイガ 、まだ未熟なところがたくさんあるが、宇宙の平和を守るために地球へとやってくる。しかも仲間であるウルトラマンタイタス、ウルトラマンフーマとともに、トライスクワットというチームを作ってやってくるのだ。今回のウルトラマンは一人の地球人 工藤ヒロユキ に3体のウルトラマンが宿る(そういう意味でタイプチェンジではない)。

ウルトラマンタイガ @円谷プロダクション
こんどのウルトラマンたちは、若くてすごい!
新しいウルトラマンたち(トライスクワッド)
ウルトラマンタイガ

ウルトラマンタイガ©円谷プロダクション
『光の勇者』の名を持つ正義感の強い熱血タイプ。地球人に換算すると、中学三年生か高校一年生くらい…だという(監督談)。いいのか?そんな若さで地球に来ちゃって〜と思いたくもなるが、そこはほら、ウルトラの父とウルトラの母の子供である超エリートの父親ウルトラマンタロウという存在があるので、本人的にはプレッシャーも感じながらも、父であるタロウを頼りにしているところも無いわけでは無い。その証拠に、変身アイテムであるタイガスパーク は、もともとはウルトラマンタロウから譲り受けたタロウレットという設定だ。
声優CV: 寺島拓篤
ウルトラマンタイタス

©円谷プロダクションウルトラマンタイタス
ウルトラマンタイガ とともにトライスクワッドを組む『力の賢者』がウルトラマンタイタスだ。ウルトラマンタイガ がM78星雲光の国の出身であるのに対して、ウルトラマンタイタスはU40(ユーフォティ)の出身だ。U40は、ウルトラマンの中でもアニメ化された『ザ・ウルトラマン』に登場するウルトラマンジョーニアスと同じ。なのでタイタスは星型のカラータイマーを持っている。そしてまたU40の人々がそうであったようにウルトラ人としての姿を持っていると思われるが、地球ではタイガと同じ工藤ヒロユキに宿っている。変身アイテムのタイガスパークとタイタスキーホルダーによって変身する。
声優CV: 日野聡
ウルトラマンフーマ

ウルトラマンフーマ©円谷プロダクション
タイタスが力の賢者なら、ウルトラマンフーマは『風の覇者』。スピード感あふれる身のこなしから、多彩な光線技の使い手でもある。出身はあの風来坊ウルトラマンオーブと同じ惑星O-50(オーフィフティ)からやってきた。多少荒っぽい性格なようだが、どこか多彩な技をクールに決める姿を見ることができるかもしれない。変身はタイガスパークとウルトラマンフーマキーホルダーを使う。
声優CV: 葉山翔太
謎のウルトラマントレギア&桐崎(演: 七瀬公)

ウルトラマントレギア©円谷プロダクション
目つきは悪いは、つま先は反り返っているは、ウルトラマンなのに悪役感たっぷりのウルトラマントレギア。劇場版「ウルトラマンR/B(ルーブ)」にも登場したが、どうやらかつてはウルトラマンタロウの親友だったという話も耳にするが……。
地球上では霧崎という名前の人間体を持っている。変身アイテムはどこかゼロアイに似ているトレギアアイだ。
声優CV: 内田雄馬
登場する怪獣たち
いまのところ怪獣に関する情報は少ないが、ウルトラマンタイガ の おもちゃ情報によると、こんな名前の怪獣たちが登場するようだ。(怪獣たちの姿は、ソフビ人形情報にてご確認ください)
- ヘルベロス
- セグメゲル
- ナイトファング
- ギマイラ
という名前を見つけることができる。なかでもヘルベロスは指輪型のヘルベロスリングになってウルトラマンタイガの強化パーツになるのかもしれない。
民間警備組織E.G.I.S(イージス)
ウルトラマンタイガには、いわゆるウルトラ防衛チームは登場しない。そのかわりに民間の警備組織(警備会社)が登場し、宇宙人事や怪獣事に対処するようだ。(地球の防衛はそれでいいのかな?)
工藤ヒロユキ(演: 井上祐貴)
本作の主人公。民間警備組織E.G.I.S.(イージス)の新人隊員(新入社員)で、年齢22歳。ウルトラマンタイガ、タイタス、フーマと一心同体。井上祐貴さんのInstagramのフォローもよろしくお願いします。


佐々木カナ(演: 新山千春)
民間警備組織E.G.I.S.(イージス)の社長。元警視庁外事X課に所属していたらしい。
新山千春さんのInstagramも要注意。twitterアカウントはあるけれどまだツィートされていないあたりも今後どんなつぶやきがあるか気になりますね。
宗谷ホマレ(演: 諒太郎)
民間警備組織E.G.I.S.(イージス)の実働隊員。工藤ヒロユキの先輩にあたる。ツィッターアカウントのチェックもお忘れなく!
旭川 ピリカ(演: 吉永アユリ)
民間警備組織E.G.I.S.(イージス)のオペレーター。コンピュータのエキスパート。
いろいろありましたが、さわやかなツィートが楽しみです。
ユニフォーム
なんと民間警備組織E.G.I.S.のユニホームが、プレミアムバンダイで販売されているという通報があったのでさっそくリサーチ!
- ウルトラマンタイガ E.G.I.S.SQUAD ジャケット
- ウルトラマンタイガ E.G.I.S.SQUAD Tシャツ
- ウルトラマンタイガ E.G.I.S.SQUAD キャップ
それになんと、ウルトラマントレギアの人間体である桐崎が着ている白黒のアレも販売している。
- ウルトラマンタイガ 【霧崎】ブラウス
までもが販売されているようだ。要チェックしてほしい。
装備車両

令和元年(2019年)7月6日放送開始にも実は深い意味がある。それは翌日の7月7日が特撮の神様円谷英二氏の誕生日であり、日本記念日協会から正式に「特撮の日」と認定されている日だからなんだ。

ウルトラマンタイガ カウントダウンメッセージ
総集編
いよいよ令和元年(2019年)7月6日から放送が始まる新番組『ウルトラマンタイガ』のカウントダウンメッセージが、ウルトラマン公式 ULTRAMAN OFFICIAL by TSUBURAYA PROD.のYouTubeチャンネルから配信が始まった。
- 第一弾 市野龍一監督
- 第二弾 宗谷ホマレ役:諒太郎さん
- 第三弾 旭川ピリカ役:吉永アユリさん
- 第四弾 霧崎役:七瀬公さん
- 第五弾 ウルトラマンタイガCV:寺島拓篤さん
- 第六弾 佐々木カナ役:新山千春さん
- 第七弾 主人公 工藤ヒロユキ役:井上祐貴さん
まずは第一弾はメイン監督の市野龍一監督さんだ。
今回のウルトラマンタイガ について熱く語っています!ウルトラマンタイガ、タイタス、フーマはそれぞれ別人格という設定、今回の世界観がかなり興味深いですね。
ツィッターアカウントはこちら

第二弾は、宗谷ホマレ役:諒太郎さんです。
今回の防衛チームは、民間の警備会社E.G.I.S.(イージス)の業務内容や装備品/武器(?)が気になるところですね。
ツィッターアカウントはこちら。

第三弾は、旭川ピリカ役:吉永アユリさんです。
ツィッターアカウントは、こちら。
第四弾は、霧崎役:七瀬公さんです。
第五弾は、ウルトラマンタイガCV:寺島拓篤さんです。
寺島拓篤『ウルトラマンタイガ』オープニングテーマ
10thシングル「Buddy, steady, go!」 2019.8.28 on sale
[amazonjs asin=”B07TBFLV2W” locale=”JP” title=”【Amazon.co.jp限定】『ウルトラマンタイガ』オープニングテーマ「Buddy,steady,go!」(通常盤) (L判ブロマイド付)”]
第六弾は、佐々木カナ役:新山千春さんです。
民間警備組織E.G.I.S(イージス)の社長であり、元は警視庁外事X課(宇宙人による犯罪捜査も扱う)に所属していたという前歴があるらしいぞ。どんな社長になるのか、今からとても楽しみです。
第七弾は、主人公 工藤ヒロユキ役:井上祐貴さんです。
「絆(きずな)」を出してきたぞ。これはウルトラマンの世界では、ウルトラマンネクサスにつながる言葉だ。熱い想いが伝わってくるぜ。
あわせて、こんな動画もアップされているぞ〜
メイン監督の市野龍一監督と、第1話の特撮監督 神谷誠監督のトークも入っているぞ。しかもなんだか第一には、ウルトラマンニュージェネレーションズのみなさんが登場するなど、かなりてんこ盛りな回になりそうだ。
【あわせて読みたい】
ウルトラマンタイガ おもちゃ(玩具)情報
変身アイテム
ソフビ(ウルトラヒーローシリーズ&ウルトラ怪獣シリーズ)
【あわせて読みたい】



音楽
本
【リンク】

いわゆる昭和特撮で少年時代を過ごし、平成・令和となった今、まさに自分はあの頃未来の世界と描かれた時代にいるはずなのに…なぜ宇宙旅行もままならず、海底牧場もできず…チューブの中を走っているはずの列車は無く…という2020年になろうとする時代の中で感じていたりします。せめて映像の世界だけはかつて夢見た未来を描いてくれるのではないだろうか。CG全盛の時代だし、CGは嫌いじゃないし(むしろ好きだし)、でもそんな中でも昭和特撮大好きオーラを出し続けていたいと思います。
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]